愛車を高く売りたい方必見!
ディーラーでは7万、この方法だと53万。←ザラにあります!

クロスビーで後悔、やめとけの9つの理由とは?辛口の評価を徹底調査!

スズキ

スズキのコンパクトSUV「クロスビー」には、「後悔した…」「やめとけ」と辛口の評価をする人がいます。

その一方で「買ってよかった」という口コミ・評判もあります。

この記事では、クロスビーを購入して後悔・失敗しないために知っておきたい長所と短所を、実際の口コミ・評判にもとづいて解説しています。

車査定をせずに販売店に行くとカモられる⁉

販売店の下取りでは、何もせずにいると安く買い叩かれるだけで、その分、値引きしてくれるわけではありません。

(カモだw)と思われないよう、事前に相場を把握しておくことをおすすめします。

下取りとの差は、時には100万円近くになることがあり「損せずにすんだ!」という声が多いです。

MOTAを使うと明日の18時に査定額が分かります。20社が査定しますが、高額の3社(最大)とやり取りするだけでOK。45秒で完了しますよ。

クロスビーで後悔・失敗する?「やめとけ」の理由を解説

クロスビーで後悔する理由9つの理由
  1. スライドドア不採用
  2. ブレーキでカックンとなる
  3. リア中央のヘッドレストが無い
  4. ブレーキランプがダサい
  5. 燃料タンクが小さい
  6. 自動ブレーキの誤作動が怖い
  7. 燃費が悪い
  8. 車中泊が難しい
  9. 欠陥の公表が遅い

【後悔①】スライドドア不採用

低価格でおしゃれなクロスビーは女性にも人気がありますが、後部座席がスライドドアでないため、子どもがいるファミリー層では使いづらいと不満があるようです。

スライドドアだったら購入したい、という声が多くみられました。

【後悔②】ブレーキでカックンとする

クロスビーは、スムーズに停止しようとゆっくりブレーキを踏んでも上手く止まらず、結局ブレーキを強めに踏むしかないという声があります。

脚力の弱い女性でもしっかりブレーキがかかるように少しのアクションでブレーキがかかる仕様のようですが、ガツンと効きするため乗り心地の悪さを感じるようです。

【後悔③】リア中央のヘッドレストが無い

クロスビーは5人乗りですが、リアシートの中央にヘッドレストがありません。

座席も2分割されているため、中央に乗る人は座り心地が悪く感じるでしょう。

リアシートは最大3人乗れるとされていますが、基本的には2人掛けを想定してつくられているようです。

【後悔④】ブレーキランプがダサい

外観のかっこよさが売りのクロスビーですが、ブレーキランプが魚のエラやフカヒレに見えてかっこ悪いという口コミが多数ありました。

【後悔⑤】燃料タンクが小さい

クロスビーの燃料タンクは2WDが32L、4WDが30Lと小さめです。

そのため長距離運転をする場合は何度も給油が必要となり、燃料タンクが小さいと後悔する場合があるようです。

一方、タンクを小型化することで、重量となるガソリンが必要最低限になり燃費がよくなるというメリットもあります。

【後悔⑥】自動ブレーキの誤作動が怖い

クロスビーはスズキ車で初めて車線維持支援機能を採用するなど、スズキセーフティーサポートが充実しています。

一方、自動ブレーキの誤作動で急にブレーキがかかってしまう場合があり、不安や危険を感じる人もいるようです。

【後悔⑦】燃費が悪い

クロスビーのガソリン車の2WLTCモードカタログ燃費は、2WDで18.2km/L、4WDで17.0km/Lです。

ライバル車であるトヨタのライズが2WDで20.7km/L、4WDで17.4km/Lなので少し劣ります。

さらにハイブリッドはクロスビーが2WDで18.2km/Lなのに対し、ライズが28.0km/Lと非常に低燃費なので、クロスビーの燃費が悪いと感じるようです。

【後悔⑧】車中泊が難しい

クロスビーはアウトドアで活躍することを想定したコンパクトSUV車ですが、後部座席をフルフラットにしても段差が生じるため車中泊には向いていないという声があります。

車中泊をしたい場合は、厚みのあるマットを使用したりクッションで隙間を埋めたりするなどの一手間が必要です。

【後悔⑨】欠陥の公表が遅い

クロスビーに欠陥があった際、その対応が遅すぎたり誠実な対応がなかったりしたという口コミがありました。

クロスビーだけでなく、スズキ車全体で燃費不正が発覚していた時期だったので、スズキの車を購入したことを後悔している人がいるようです。

こちらの動画も参考になりますので、チェックしてみてください。

後悔や失敗ばかりじゃない!「クロスビーを買ってよかった」人の声

クロスビーの良い口コミ・評判8つ
  1. 外観が魅力的
  2. 雪道や悪路でもパワフル
  3. インテリアがおしゃれで使いやすい
  4. 1Lターボでも発進がスムーズ
  5. コスパがよい
  6. 車内が広い
  7. 思ったよりも燃費が良い
  8. 車中泊ができる

2017年から現在まで発売されている初代クロスビー(現行型)。

国産SUV車で初の排気量1,000㏄以下のリッターカーで、小柄ながらも大人が5人乗れる広さとSUVらしい走破性を両立したコンパクトSUV車として人気があります。

【GOOD①】外観が魅力的

クロスビーが最も支持される理由は、外観が魅力的なことです。

スズキで人気のハスラーやジムニーのような丸形のヘッドライトと直線基調で角だけ丸めたシルエット、そしてゴツくてSUV車らしいタイヤのバランスが絶妙です。

ワイルドなのに可愛いと年齢性別問わずに人気があります。

【GOOD②】雪道でもパワフル

クロスビーは雪道でもパワフルな走りができると好評です。

クロスビーの4WD車にはスノーモードという走行モードがあり、必要以上のエンジントルクを抑制することでタイヤの空転を抑え、雪道でもスムーズな発進・加速をサポートしてくれます。

また雪の降る地域では最低地上高が150㎜以上あることが望ましいとされており、車高が180㎜あるクロスビーは雪道に適しているようです。

【GOOD③】インテリアがおしゃれで使いやすい

クロスビーの車内はスタイリッシュなブラックを基調としながらも、インパネなどにアイボリーを採用しているため、おしゃれなのに親しみやすいという口コミが多数です。

またインパネトレーやインパネセンタートレーなど便利な収納も豊富で、快適なドライブの手助けをしてくれると高評価です。

【GOOD④】1Lターボでも発進がスムーズ

クロスビーはコンパクトながらもパワーがあり、発進がスムーズでストレスフリーだと好評です。

燃費とパワーを両立するK10c型ブースタージェットエンジンを搭載することで、1.0Lながらも1.5L自然吸気エンジン並みの高トルク・高出力を実現しています。

【GOOD⑤】コスパがよい

雪道や悪路に強い走破性やパワフルな走行が魅力のクロスビーですが、排気量は1000㏄以下。

普通車では最も安い自動車税ですむため、コスパよく感じられる人が多いようです。

【GOOD⑥】車内が広い

クロスビーはコンパクトSUV車ながらも、後部座席の足元空間を広くとるなど居住性のよさも追及されています。

同じスズキのコンパクトカーであるスイフトよりも、車内や間口が広くて使いやすいと人気です。

【GOOD⑦】思ったよりも燃費が良い

ライバル車であるトヨタのライズと比較すると燃費が悪く感じられますが、それでもSUV車としては思ったより燃費がよいと感じる人もいます。

とくに80~100km/hでの燃費がよく、カタログ燃費よりも低燃費になる場合もあるようです。

【GOOD⑧】車中泊ができる

後部座席がフルフラットにならないため車中泊がしにくいという意見がある一方、工夫をすれば問題なく車中泊できるという口コミも多数みられます。

厚めのシートを敷くなど、試行錯誤をしながら快適な車中泊を目指している人がいるようです。

こちらの動画も参考になりますので、チェックしてみてくださいね!

クロスビーの購入で後悔しないよう、非公開車両を探そう

クロスビーの口コミや評判を見ると、後悔している人もいれば、「かっこいい」と評価している人もいることが分かりました。

「やはりクロスビーが欲しい」という思いを強くされたかもしれません。

でも、中には「新車は納期が長すぎる」「新車は高すぎる」ということで、「中古車でもいい」という方もいます。

クロスビーを中古で購入しようと検討しているあなたは、次のことに悩んでいませんか?

  • 自分の条件にあったクロスビーをすぐに見つけたい
  • ネットで調べたけど欲しいクロスビーでは無かった
  • 実店舗のキツイ営業を避けたい
  • 保証がしっかりとある所で買いたい

ズバブーンの中古車無料お探しサービスなら、こうした悩みを全て解決できます。

ズバブーンの中古車無料お探しサービスはには次のようなメリットがあります。

  • 条件に見合ったクロスビーをわずか35秒で探せる
  • ない場合は優先的な「入荷待ち」ができる
  • 全国に500店舗展開で毎日400以上の中古車が入荷している
  • プロ(プランナー)が電話で相談に乗ってくれる
  • 10年間の保証が付いている
  • 大手のガリバーが運営しているから安心

一般には後悔していない非公開車両の中から探せますので、あなたの条件に適したクロスビーがきっと見つかりますよ♪

非公開車両というのは、一般に出回る前の車両情報です。

フォームを利用した人にだけ公開される情報ですので、一度、利用してみてください。

悩んでいるうちに、「その条件のクロスビーは、ちょっと前まであったのですが…」といことがよくあります。

35秒で入力が完了しますし、利用は完全無料ですので、気軽に利用してみてくださいね。

\ズバブーンで欲しいクロスビーが見つかる/

35秒で入力完了!

「後悔した」「買ってよかった」の声があるクロスビーのQ&A

Q.2022年にマイナーチェンジしたクロスビーの乗り心地は?

A.今までのクロスビーと変わらない乗心地です。

2022年のマイナーチェンジでは新デザインのグリルやホイルを採用したり、シートやボディカラーの新色が追加されたりしました。

エンジンなどの走行性能は変更されていないので、今まで通りの走破性の高さと居住空間の広さを保ったSUV車らしい乗心地です。

Q.クロスビーは2023年にモデルチェンジする?

2023年4月現在、2023年でのマイナーチェンジやフルモデルチェンジの情報はありません。

Q.クロスビーに乗ってるのはどんな人?おじさんばっかり?女性が多い?

A.クロスビーは、性別や年齢関係なく人気があります。

かわいいのにかっこいい外観とコンパクトなのにSUV車らしいパワフルな走りは、男性が乗っても女性が乗っても満足度が高いようです。

Q.クロスビーの税金はいくらですか?

A.クロスビーは、2WDと4WDで税金が異なります。

まず、どちらも排気量は1000cc以下なので自動車税は2.5万円です。

重量税は、2WDは5,000円、4WDは8,200円で、2WDのエコカー減税対象グレードなら購入後3年目まで3,700円に減税されます。

Q.スズキのクロスビーは普通車ですか?

A.普通車です。

全長×全幅×全高は3,760×1,670×1,705mmとコンパクトですが軽自動車の制約よりも大きく、エンジンも軽自動車では採用できない1.0Lターボを搭載しています。

Q.クロスビーはなぜAT?

A.スズキのターボ車は、6ATとの組み合わせを前提に作られているからだと推測されています。

CVTは燃費性能が高く低コストで加減速がスムーズですがスズキのエンジンと相性が悪く、6ATの方がより満足度の高い乗心地を実現できると判断し、採用されたと考えられています。

Q.クロスビーの車格は?

A.ボディが小さく排気量が1.0L以下のため、Aセグメントとされています。

同じAセグメントとして、トヨタのライズやホンダのN-BOX、フィアットの500などが挙げられます。

Q.クロスビーを見かけないのはなぜ?

A.販売台数が少ないからです。

クロスビーは月間販売目標数を2,000台に設定していますが、実際の毎月平均販売台数は1,000台程度と目標を達成していません。

ライバル車であるトヨタライズの方が価格が安く燃費がよいため、人気が高いようです。

タイトルとURLをコピーしました