cx-30の購入検討をしていると「cx-30で失敗した!」「cx-30に後悔している!」という辛口評価を目にすることがあります。
それは本当なのか、本当だとしたらその理由が気になりますよね?
ここでは実際の口コミから真実を調査しました。
さらには、エンジンの種類が選べるcx-30ならではの疑問「ガソリン車20Sで十分なのか?」の解明もしています。
最後まで読めば、心配していたことがすべて解消できますよ。
cx-30で失敗するな!4つの辛口評価を購入前にチェック!
運転しにくい
CX-30運転しにくい(´・ω・`)
— Arrow (@hondafreed2344) February 14, 2022
今朝の通勤時に後ろを走ってたCX-5🚗
車間距離が広めで紳士な運転だったわ😆CX-30 の後方視界狭いから
ちょっと離れてくれると運転しやすい— さてぃ夫@CX-30_Sky-X (@CX3030_SkyX) March 2, 2020
私が後方視界悪いMAZDA車が苦にならないのは仕事の相棒のおかげです。
たまに休憩で寄る自宅駐車場。マイCX-30とはいえ横に停めるのは心が冷えます。
今日は上手に停めれました。真っ直ぐが気持ちよろし( ^ω^ )
明日は島に行きます!ぶひ! pic.twitter.com/QtXLzZPzVj— くまこ56 (@gokumaco) July 31, 2020
CX-30は後方が見えにくい、という意見があります。
駐車時には特に注意が必要ですが、全体としては運転しやすいという意見の方が多いようです。
これから購入を考えておられる方は、必ず試乗をして確認してみましょう。
狭い
CX30いいなって思ってたけど狭いのか残念
— 💃ふみふみ💃📎 (@fumiya0238321) July 28, 2022
今週末はこのマツダのCX-30を借りて乗り回してたんだけど、あんまり好きになれなかった。欲しいと思えなかった。荷室狭いし、天井低いし、2リッターの自然吸気だから力無いし(スポーツモードにすれば悪くないけど)追従クルコンも微妙。停車中の前車の認識が遅く停止が急だったのも不安だった。 pic.twitter.com/9WjAi6wxYL
— Toshi 🇦🇺 メルボルン🎱 (@ToshiOkuzaki) January 24, 2021
狭いという意見が多いです。
ですが、次のように狭くないという意見もあります。
〜後席が狭すぎるというコメントがあったので〜
【CX-30後席レビュー】
1枚目:前席を1番前にスライド
2枚目:中間
3枚目:前席を1番後ろにスライド
4枚目:音楽を流しながらくつろぐ様子このクラスの車種で考えると狭いという事ない。標準的な空間だと思います。 pic.twitter.com/AMXQak1rcd
— しゅう@CX-30 (@shu_060) April 25, 2020
夏に家族でキャンプへ行く予定
妻のクルマをプレマシーからCX-30に換えてから初のキャンプなのでテントが載るかテスト
テントはColemanのMDX+同じファミリア系だけど、ミニバンと違ってSUVはラゲッジ狭いのを再確認したよ#CX30 #coleman #colemanMDX pic.twitter.com/IAxnh17jdP
— TakeHero@SSTR #6152 23日出走 (@HafaAdai_SAM104) July 1, 2022
先日マツダのディーラーに試乗行って、色んな車乗ってきましたー。
サイズを度外視した乗り心地だけを考えたらマツダ6。
サイズ感と車内空間のバランス良いのはCX-30。
車内は狭いけど、見た目が一番好きなマツダ3。
って感じでした! pic.twitter.com/pgq9o4GUOW
— るむ(ましゅるむ) (@gamemashurumu) July 18, 2020
ですが用途や大人が乗るのか子供が乗るのか、そして何より好みで意見も分かれます。
ダサい
CX-30樹脂パーツクダサいな。それなければかっこいい
— ただのくまさん (@kk_sv650s) May 28, 2020
CX-30、グラディングのプラスチック感が強くて絶妙にダサいが、そのダサさがマツダらしからぬいい味を演出してる。(多分誰にも通じない)
— ArcticPenguin (@PenguinCommando) December 7, 2019
CX30の横の樹脂パーツダサいって言う人結構多いよなぁ〜
横の樹脂パーツのおかげでより細長くてシャープな感じを演出してると思うんやけどなぁ(語彙力皆無) pic.twitter.com/euZ9J5pbQ9
— たね@CX30 (@Zwql5pUjfqidJ7V) April 24, 2022
ダサいと言われる大部分が黒樹脂パーツの部分のようです。
ですがこれは大半が外部からの声。
乗ってる方はこれが良い、どこがダサいのか?という意見が多いです。
自分が良いと思えるなら、なんと言われようと自信をもって乗りましょう。
似たようなデザイン
マツダってどれも似たような顔に見えるって言われてますが、、
所有したら一瞬で見分けられるだろーと思ってたけど。
いまだにCX3、5、30(たまに8)も同じように見えてしまう。
そもそもCX30が向かって来ても思ったより背が高く見えてCX5と思うことも。#CX30 pic.twitter.com/Es4lCIZy3k— むにゃ@CX30 (@CX3082397420) January 4, 2021
本当に個人的な意見ですが、最近のマツダはどれ見ても同じデザイン。(分からない人にとってはどれも同じSUVにしか見えない、モデルチェンジしてもほぼ同じ顔)このデザインが嫌いな人にとってはデザインの選択制がある他社の車を買うのではないでしょうか
— ひかる (@hika_080719) May 13, 2022
ダサいとは異なるデザインの問題。マツダ車はどれも似てるという意見は多いです。
ですがよく見ればもちろん違いはあります。ただ車に詳しい方からすれば分かりにくいのでしょう。
個性が欲しい、という方には悩ましい問題かもしれません。
CX-30で失敗・後悔しないために比較したい車
車種 | 社名 | 発売日 | 価格 | 車体サイズ(全長×全幅×全高) | エンジン | 燃費(基本グレード) |
---|---|---|---|---|---|---|
CX-30 | マツダ | 2021年10月 | 239万2500円〜303万500円 | 4395mm×1795mm×1540mm | 95~140kW | 15.4km/L |
ヤリスクロス | トヨタ | 2020年8月 | 179万8000円〜281万5000円 | 4180mm×1765mm×1590mm | 3気筒 | 18.5km/L~30.8km/L |
XV | スバル | 2017年4月(2020年9月マイナーチェンジ) | 220万円〜295万5000円 | 4485mm×1800mm×1550mm | 85kW | 15.8km/L |
新型ヴェゼル | ホンダ | 2021年4月 | 227万9200円~329万8900円 | 4330mm×1790mm×1590mm | 4気筒 78kW |
21.6km/L |
走行性能・より低価格ならヤリスクロスです。
4WDならXVです。
居住性を追求するならヴェゼルです。

CX-30の中古車の購入で後悔しないよう、非公開車両を探そう
CX-30の口コミや評判を見ると、「運転しにくい」と後悔している人もいますが、全然問題無いという人もいます。
「やはりCX-30が欲しい!」という思いを強くされたかもしれません。
でも、中には「新車は高すぎる…」ということで、「条件が良ければ中古車でもいい」という方もいます。
CX-30を中古で購入しようと検討しているあなたは、次のことに悩んでいませんか?
ズバブーンの中古車無料お探しサービスなら、こうした悩みを全て解決できます。
ズバブーンの中古車無料お探しサービスはには次のようなメリットがあります。
一般には後悔していない非公開車両の中から探せますので、あなたの条件に適したCX-30がきっと見つかりますよ♪
非公開車両というのは、一般に出回る前の車両情報です。
フォームを利用した人にだけ公開される情報ですので、一度、利用してみてください。
悩んでいるうちに、「その条件のCX-30は、ちょっと前まであったのですが…」といことがよくあります。
35秒で入力が完了しますし、利用は完全無料ですので、気軽に利用してみてくださいね。
CX-30で失敗・後悔しないために確認しておきたいSPEC(仕様)
※2022年7月時点
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 4395mm×1795mm×1540mm |
---|---|
ホイールベース | 2655mm |
車両重量 | 1390~1550kg |
燃費(ガソリン/JC08) | 16.7~17.5km/L |
燃費(ガソリン/WLTC) | 12.1~19.1km/L |
燃費(軽油/WLTC) | 15.5~21.3km/L |
燃費(ハイオク/JC08) | 18.1km/L |
燃費(ハイオク/WLTC) | 13.5~20.3km/L |
パワートレイン | 3種類(レギュラー、軽油、プレミアムガソリン) |
グレード | 【2WD(6EC-AT)】
20S:¥2,458,500 XD Proactive:¥2,953,500 X Smart Edition:¥2,953,500 【4WD(6EC-AT)】 20S:¥2,695,000 XD Proactive:¥3,190,000 X Black Tone Edition ※特別仕様車 |
エンジン最高出力 | レギュラー車:115kw(156ps)/6000rpm 軽油車:95kw(130ps)/4000rpm プレミアムガソリン車:140kw(190ps)/6000rpm |
モーター最大トルク | レギュラー車:49N・m(5.0kgf・m)/100rpm プレミアムガソリン車:61N・m(6.2kgf・m)/100rpm |
発売日 | 2019年10月24日 |
納期 | およそ1~7ヶ月※ディーラー要確認 |
割引 | およそ5万~25万円※条件により変動 |
CX-30はガソリン車の20Sで十分失敗・後悔しない!
CX-30は、ガソリン車(20S)で十分です。
その理由は、ディーゼルターボのスカイアクティブやハイオク車のスカイアクティブX 2.0はガソリン車の20Sと比べるとかなり高額だからです。
コストパフォーマンスを考えると、ディーゼルやハイオク車に強いこだわりがない限り、ガソリン車の20Sがお得です。
CX-30の売却額・値引き額を最大にする方法【損したくない方は必見】
CX-30の新車や中古車を買う場合、今のあなたの愛車を高値で売却することが大事。
ディーラーの下取りだと「え、この程度⁉」という金額で損をしてしまいかねません。
あなたの愛車の査定額を最大する方法は、一括査定サイトで、複数の車買取業者に査定してもらうという方法です。
実際、私がヴェゼルを売却した際には、下取りとの差は36万円ほどの差がありました。
これだけの査定額が出るなら、次のようなことも視野に入れられますよね。
・CX-30のグレードを上げる
・CX-30に高価なオプションを付ける
「査定額を出してもらったら、必ず売却しなければいけないの?」というと、もちろんそういうわけではありません。
新車を購入する際の値下げ交渉の際、事前に査定額を知っているかどうかで、営業マンの対応が変わります。
私の場合は、「買取りでは、36万円ほど高く買ってもらえる」と伝えたところ、ディーラーの査定額が33万円もUPしました。
ディーラーと今後も付き合うなら下取り、次のことは考えずに売るなら車買取業者といった選択肢が広がり、心の余裕ができます。
さらに突っ込んだ交渉もできます。
まずは一度、気軽に愛車の査定額をチェックしてみてください。 あなたの愛車を少しでも高く売るなら一括査定がおすすめです。
「でも、一括査定を利用すると電話ラッシュがすごいのでは?」と、不安に思っている方もいると思います。
しつこい電話営業が無いのがMOTAです。

次のようなメリットがあります。
・最大20社から査定額が提示される
・最大3社とのやり取りで済む
・翌日18時までに査定額が分かる
「直接ディーラーでの愛車の査定をしたら12円だったのが、買取査定で67万!」なんて方もザラにいます。
この方は、何も知らなければ55万円も損をしていたことになります。
複数の会社で査定をしてもらって、相場を把握し、しっかりと比較をしないと大損するかもしれません。
買取り業者を競争させないと、買い叩かれてしまいます。
いいようにカモにされてしまわないように、MOTAの査定を使うことをご検討ください。
最大20社が査定を出して、そのうち高額査定を出した最大3社とだけやり取りをするだけです。
たった45秒で、明日の18時に愛車の最高額が出ますよ。
cx-30で失敗・後悔したことに関するQ&A
Q.cx-30の2022年マイナーチェンジはいつ?
A.2022年8月に一部商品改良が発表されました。
Q.cx-30の燃費は良い?悪い?
A.実燃費は街乗りが多い方は、あまり期待ができないかもしれません。
とにかく燃費にこだわる、という場合はディーゼルが強いです。
レギュラー 12.97km/L
軽油 16.59km/L
参考)みんカラ平均燃費記録
Q.CX-30の値引き額はどれくらい?
A.条件にもよりますが0万円~25万円の値引きが多いです。
※絶対ではあません。ディーラー要確認です。
値引きは簡単ではありません、そのためには軍資金を多く持つことが重要です。
Q.CX-30のトーションビームは駄目?
A.リアサスペンションのトーションビーム。
トーションビームは、一本のバーで左右の車輪を接続することで、コストダウンをするという方法です。段差を越えた時にドタバタと弾んだような感じになります。
こちらの動画ではこのあたりのことを丁寧に解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。
車に詳しい方、走りに詳しい方は気になるという声もあるようですが、特に気にならないという声の方が圧倒的に多いです。
個人の感覚・好みで左右されるでしょうから、事前に試乗してみてください。
CX-30めちゃめちゃ良い車😭
後ろトーションビームだからギャップの収束が弱いかと思ったらそんなことなくて、むしろ乗り心地いいし快適👍
動力性能、ブレーキの初期制動は自分の好みそのもので泣ける😂すごく良い車でした✌
— 東城ヒカル (@Hikaru_Toujyo88) November 9, 2019
CX-30ってリアがトーションビームなのね。揺れるわけだわ。
— futomomo (@7e6it) December 24, 2020
cx-30のリアサスがトーションビームであることに異様にdisってるサイトがあるんだけど、そんなに路面の突き上げ感じるもんなのかな。おいどんは素人だからよくわからん
— Katsu@CX-30 (@k_pleyel) March 4, 2020
コメント