レクサスUXはひどいと言われることがあるようです。
その理由として、貧弱なインテリアやロードノイズの大きさ、イルミネーションライトの少なさ、狭いラゲッジルームなどが挙げられます。
また、実際にUXを購入して後悔している人もいて、インテリアの安っぽさやラゲッジルームの狭さが主な理由として挙げられます。
一方、レクサスUXにはたくさんの魅力があります。
レクサス初のコンパクトクロスオーバーSUVであることや、外装、燃費、走行性能、安全装置などです。
そしてレクサスの中では比較的低価格であることが多くの人に手が届くと思われる要因です。
新型UXのスペックや価格を調査してまとめているので気になる方は、最後まで読んでくださいね。
レクサスUXがひどいといわれる理由
【理由①】インテリアなどが貧乏臭い
レクサスux運転させてもらったけど運転しやすいし、hudが見やすすぎて感動した!ハンドル奥のメーター見る必要性がないレベル
反面値段の割に内装のしょぼさとミラー類の小ささ、バックの見にくさはすごく気になった
見た目はかっこよくてかなり好きな感じ! pic.twitter.com/hTlTFD3clf— 村上 (@applepai51) July 4, 2021
レクサス UX、貧相だなぁ。トヨタのRIZE・ダイハツ ロッキー相当かと思ったら、ググるとトヨタのC-HR相当らしい。
ここまでしてLEXUS乗りたいのか。
写真で見ると普通だが、実物はかなり貧乏臭い。新たまねぎ買った大型青果店に停まってた。 pic.twitter.com/pMYJ4ptV38
— f (@fmradio) March 25, 2023
レクサスなどの高級車の多くは、ドアを開けた瞬間から高級感を感じられるインテリアデザインが採用されています。
しかし、レクサスUXの室内は樹脂製のパーツが多いためチープに見え、もう少しレクサスらしい高級感を演出して欲しかったとがっかりする人が多いようです。
【理由②】ロードノイズが大きい
RT>レクサスUXは去年試乗したときそこそこの速度域でのロードノイズと振動がやや気になったのだがEVでもそこはそんな改善出来ない部分なのかな。
— 🎀瑞垣 苗木🎀 (@mizugaki) November 22, 2019
アレンザLX100装着!
ランフラットタイヤからの履き替えなのでロードノイズ気にならない嬉しい〜!#レクサス #レクサスux pic.twitter.com/DhJk2Ej8hm— ぺぺ (@tokidoki_pero) March 3, 2023
レクサスUXは、パンクをしても走り続けられる強度の強さが売りのランフラットタイヤを採用しています。
しかし、硬いタイヤは走行中にロードノイズが鳴りやすいため気になる人もいるようです。
一方、2022年の改良により、バージョンLでは標準タイヤが通常のタイヤに変更されているのでノイズを抑えたい方におすすめです。
【理由③】室内のイルミネーションライトが少ない
レクサスUX、夜は車内ほんとうに暗すぎ。
飲み物置いてるところが見えないのは致命的。一方で良いところとしては、AHSはかなり使えるようになってる。
市街地でもハイビームに頻繁に変わり、ちゃんと遮光してる。
RXではほぼハイビームにならなかったのに、随分使えるようになったな。 pic.twitter.com/y9nhJGgWYw— ドラヨス@ワンソクTube 29万人 クルマ買う系YouTuber (@phoshiaki) January 13, 2019
レクサスUX購入してはや2ヶ月がたちました。所有してみて思った事は
1・夜車内真っ暗。せめてダウンライトでもあれば良かった。
2・内装が値段の割にはチープ。ドアハンドルが軽四と同じ触感(笑)
3・リアシート、トランク超~狭い。
4・ドアの重さがさすが高級車👍 pic.twitter.com/BF2AmsL13y— マエジ(@TM-MAEJI) (@nekobasu4967) April 13, 2021
高級車の特徴として、夜間のドライブを盛り上げてくれる室内のイルミネーションの演出があります。
しかし、レクサスUXは必要最低限のライトしかなく、暗すぎてドリンクフォルダーが見えないという口コミも。
一方、夜間ドライブに華やかさを求めない人にはとくに問題がないようです。
【理由④】後部座席が狭い
レクサスUX
後部座席 やはり狭いよね…
新型NXと悩む😅#レクサスUX#レクサスNX#レクサス pic.twitter.com/mh5JB7S9YS— はきねん@コーギーはどこにいる? (@hakinenn0) May 16, 2018
レクサス UX 後ろはちょい狭いけど将来このぐらいのSUVほしいなぁ pic.twitter.com/3sLlMG8iJe
— りゅか (@ryu_levo) July 27, 2019
コンパクトSUV車は後部座席がどうしても狭くなりがちですが、それを考慮してもレクサスUXの後部座席は狭く、ひどいと感じる人がいるようです。
大人が座ると、足回りや天井部分でかなり窮屈感があります。
そのため、大人数を乗せての長距離ドライブには不向きでしょう。
【理由⑤】価格に内容が見合っていない
エクストレイル︰普通に良さそう、ただちょっとデカい
レクサスUX︰頑張れば買えるレクサス、コンパクトといいつつ幅がある、荷室狭い、値段の割には…みたいな評判あり
エクリプスクロス︰無難に良さそうだけど、どうせならエクストレイルでも…
みたいな具合 悩ましい— fox (@fox825unsc) November 28, 2022
レクサスUXは乗り心地すごいよかったけど、正直なところ、それよりもっと安くて古いうちのルーテシアも同じくらい乗り心地が良いんだよな。だからちょっと500万円するのは高い気がして仕方なかった。比べるものでは無いとはわかってるもののね…。
— ナオヤ (@naoya_fh) March 19, 2019
レクサスのSUV車で一番低価格なのが売りのレクサスUXですが、オプションなどをつけた場合、1つ上のグレードであるNXシリーズとの価格差が少なくなるようです。
またベースになったC-HRの価格と比較すると倍以上高いため、それほど価値があるのか疑問視する声もあります。
【理由⑥】ラゲッジルームが狭い
レクサスUXって MINI5ドアよりラゲッジスペース狭いのかw
— 世界 (@SLCrown) May 23, 2019
レクサスUXのラゲッジルームはゴルフバッグやアウトドア用品を積むのが難しいくらい狭く、あまり実用性がないようです。
SUV車らしい広々としたラゲッジルームを期待している人は、がっかりするでしょう。
こちらの動画もご覧になってみてください。
レクサスUXで後悔している人の評価
【後悔①】インテリアの質感が安っぽい
レクサス UXって比較的現実的なお値段だし〜
って思うけど、あの樹脂のフェンダーはどうも好きになれない、安っぽいよね。
あれがSUV系のトレンドなんかもしれないけど、レクサスは他に追従しないプレミアム感を追求していて欲しいな。— たっキー@闇鉄愛好家 (@FURICO_SuperExp) July 25, 2020
レクサスUXの一番の後悔ポイントとして、インテリアの安っぽさをあげる声が多いです。
とくにドア周りが樹脂素材のため白く汚れやすく、爪が当たるだけで傷がついてしまうためがっかりするようです。
【後悔②】ラゲッジルームが狭くて荷物が積めない
レクサスUX。
今頃わかった。
絶望的にラゲッジルームが狭い事。まあ普段多人数を乗せないので大丈夫なんだけど、時々困るのだ。
これはスポーツクーペに毛が生えた程度の乗り物と考えたらいいのだろう。
ルーフキャリアを検討する。
が滅多に使わないとは思うけどね……— Masashi Tatsukawa (@ma34tatsu111) August 3, 2021
狭い狭いと言ってるレクサスUXのラゲッジですが、いろんな角度からどうぞ。
フロアが高く、トノカバーまで35cmくらいしかないのが難点。
ラゲッジ容量は220Lです。 pic.twitter.com/zLeOXETyhY— ドラヨス@ワンソクTube 29万人 クルマ買う系YouTuber (@phoshiaki) September 6, 2019
ラゲッジルームの狭さは他のコンパクト車でもよく取り上げられますが、それを考慮してもレクサスUXのラゲッジジルームは狭いようです。
しかしこれはレクサス側がスポーティな見た目を重要視するため、車両の後部を絞った結果のようです。
なお、2020年の一部改良で2.0l以降のガソリン車のみラゲッジルームの容量が増え、デッキボードも全車標準化されて使い勝手がよくなっています。
レクサスUXとは?何が魅力?
2018年11月から現在まで発売されている初代レクサスUX。
トヨタのコンパクトクロスオーバーSUV車のC-HRをべースに開発された、レクサス最小のSUV車です。
最もコンパクトで、都会の舗装された道路での走りを想定したモデルです。
レクサス初の女性チーフエンジニアが主体となって開発されており、レクサスの重厚感を大切にしながらも、乗り降りのしやすさや小回りのしやすさなど女性にも乗りやすい機能が採用されています。
また、レクサスでは初めてTNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)の「GA-CJ」プラットフォームを採用しており、軽快さと重厚さの両立をかなえています。
レクサスUXの魅力
【魅力①】レクサス初のコンパクトクロスオーバーSUV
レクサスux いいな
コンパクトで荷物載せれて
燃費良くて静かなんだろうなー
もう一台買うしかないな
って本能が言ってるわ pic.twitter.com/vzobDJpXLe— RYO (@British_ski) July 20, 2018
久々に2台並べて見ました!
レクサス「UX」やっぱり、コンパクトで運転しやすいので、なかなか「NX」に乗る機会が減っちゃいました^_^ pic.twitter.com/8DLukEMWVZ— love-hawks (@amepla) July 15, 2020
レクサス初のコンパクトクロスオーバーSUV車で狭い道や駐車場でも運転しやすく、運転が得意でない人でも挑戦しやすい点が魅力です。
都市部をストレスなく、スマートに駆け抜けたい人にも支持されています。
【魅力②】外装がかっこいい
レクサスUX君本当すこだしかっこいい
最近はドライブ三昧よ pic.twitter.com/lwkDUMYCmJ— おふとん🎧🌈🐿🍎 (@qazwsz2422tel) July 4, 2019
良い天気だったので洗車しました!
ソニッククロムかっこいい
#レクサスux pic.twitter.com/S0kbAoBm7k— M (@micky____micky) March 11, 2023
レクサスUXは、SUV車らしい力強さとレクサスらしい重厚感あふれるエクステリアが魅力的だと高評価です。
レクサスの象徴であるフロント部のスピンドルグリルも採用しているため、レクサスブランドの存在感も感じられます。
【魅力③】テールランプがかっこいい
クッソかっこいいテールランプ!
(エアロスタビライジングブレードライト)#レクサスUX pic.twitter.com/KTqpkN4M6t— おふとん🎧🌈🐿🍎 (@qazwsz2422tel) May 23, 2020
レクサスUXの特徴的なテールランプ、
デザインだけではなく、しっかりと空力も考えられています。空気の流れで走行安定性が抜群に上がります。#レクサス#UX pic.twitter.com/TeTFm4GUXK— 雨のち晴れ@フリード・トヨタインター店 (@FREED_TOYOTA) October 28, 2019
レクサスUXのリヤの一文字に繋がったテールランプが、夜間ドライブでかっこいいという口コミが多くあります。
UXで初めて採用されたテールランプでしたが、好評だったため最近のレクサス車ではこの一文字タイプが採用されています。
【魅力④】コンパクトSUV車の中では燃費がよい
後輩が生意気に新車でレクサスUX納車しました笑
かっこよくて燃費20キロ以上とか神かな? pic.twitter.com/rodU4I3JIe— しゅう (@MHF_END) November 8, 2019
レクサスUXで旅に出てきます。
平均燃費は17.1km/L。 pic.twitter.com/XNwXXbYfZx— ドラヨス@ワンソクTube 29万人 クルマ買う系YouTuber (@phoshiaki) June 27, 2020
レクサスUXは、トヨタが低燃費を徹底機的に追求したTNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)のダイナミックフォースエンジンを採用しています。
そのため、ライバル車のアウディQ2やBMWX1と比較して燃費がよく、維持費を抑えられると高評価です。
【魅力⑤】走行性能が高い
久々にレクサスUX運転。
ステアリング軽い〜。 pic.twitter.com/a5SAcAkoZA— CASA (@CasaTesla) May 15, 2022
レクサスUXは、重心位置や慣性モーメントなど基本諸元を追求したGA-Cプラットホームを採用しています。
そのため減速・操舵・加速がシームレスにつながり、上質で心地よい走行性能がが実現されています。
【魅力⑥】安全装置や運転支援システムが充実している
この前のLOVECARS TV!のライブでも言ったと思うけど、レクサスUXって結構オススメではあります。
価格に対する質感不足やラゲッジの狭さに対しては酷評しましたが、取り回しのし易さとトップレベルの運転支援、快適装備は他ではなかなか得られないです。
2名乗車までならオススメのプレミアムカー。 pic.twitter.com/2pp7v19OVV— ドラヨス@ワンソクTube 29万人 クルマ買う系YouTuber (@phoshiaki) February 2, 2020
レクサスUXにはLexus Safety System+という最新の予防安全システムが搭載されています。
衝突を回避するプリクラッシュセーフティや自動ブレーキなどが採用されているので、安全性を求めている人に支持されています。
【魅力⑦】レクサスの中では低価格
レクサスの販売店の広告が入っていました。レクサスの広告は大変めずらしいです。レクサスUX、格好いいですね。397万~ なので、貯金を頑張れば10年後に乗り換えられるかもです。高級車といえど、維持費も安いでしょうから。 pic.twitter.com/Gouk6FjoXG
— かわもん / decimalGT Drive (@decimalGT) March 7, 2021
レクサスUXはレクサスのSUV車の中で最も低価格で、400万円代で購入することも可能です。
今までレクサス車が欲しくても買えなかった人にとって、魅力的な価格設定でしょう。
レクサスUX新型のスペック、新車の価格
レクサスUX 250hは2022年マイナーチェンジが施された新型です。
また北米では、都市部でのよりよい使い勝手と走りを目指した2023年型UX 250hを発表しています。
グレード | 駆動式 | WLTCモード | 市街地モード | 郊外モード | 高速道路モード | JC08モード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
UX250h | version L | 2WD | 22.8km/l | 22.0km/l | 23.4km/l | 22.7km/l | 27.0km/l |
F Sport | |||||||
verstion C | |||||||
version L | AWD | 21.6km/l | 21.1km/l | 21.7km/l | 21.7km/l | 25.2km/l | |
F Sport | |||||||
verstion C | |||||||
UX200 | version L | 2WD | 16.4km/l | 12.8km/l | 16.4km/l | 18.7km/l | 17.2km/l |
F Sport | |||||||
verstion C |
グレード | 駆動式 | 交流電力消費率 | 一充電走行距離 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
WLTCモード | 市街地モード | 郊外モード | 高速道路モード | WLTCモード | |||
UX300e | version L | 2WD | 141Wh/km | 125Wh/km | 133Wh/km | 155Wh/km | 512km |
verstion C |
グレード | エンジン | 駆動式 | 価格(税込) | |
---|---|---|---|---|
UX250h | version L | 直列4気筒 | 2WD | 5,192,000円 |
F Sport | 5,041,000円 | |||
verstion C | 4,603,000円 | |||
4,359,000円 | ||||
version L | AWD | 5,457,000円 | ||
F Sport | 5,306,000円 | |||
verstion C | 4,868,000円 | |||
4,624,000円 | ||||
UX200 | version L | 2WD | 4,836,000円 | |
F Sport | 4,685,000円 | |||
verstion C | 4,247,000円 | |||
4,003,000円 | ||||
UX300e | version L | 2WD | 6,850,000円 | |
verstion C | 6,300,000円 |