フリードのリセールバリューを予想!3年・5年・7年の下取り額は?

フリード

「フリードのリセールバリュー、イイって聞いてるけど、実際はどうなんだろ?」
「フリードの3年・5年・7年後の下取り額とかリセール率、予想でいいので知っておきたい」
「フリードのリセールとか残価率ってグレードとか色で変わるよね?」

2020年にマイナーモデルチェンジしたフリードは、2024年にはフルモデルチェンジが控えている人気車です。

家族での移動に最適なミニバンとして販売台数が多く、リセールバリューは高いです。
2022年は約6万台

このページでは、フリードのリセールを具体的にご案内しています。

フリードのリセール予想…1年後・3年後・5年後は?

人気の高いフリードのリセールバリューの予想をご紹介します。

1年後の下取り価格は約180万円で、残価率平均は約80%という高い価値を保持しています。

3年後になると、下取り価格は約160万円となりますが、残価率平均は約53%が保証される見込みです。

さらに5年後には、下取り価格は約110万円となり、残価率平均は約50%が残ることが予想されています。

フリードの買取価格・下取り額の相場を一覧表でチェック!【10年分】

フリードの下取り額の相場を一覧表でご紹介します。

年数 下取り価格
1年落ち 163万円~209万円
2年落ち 195万円~196万円
3年落ち 159万円~160万円
4年落ち 112万円~144万円
5年落ち 97万円~139万円
6年落ち 84万円~134万円
7年落ち 51万円~91万円
8年落ち 30万円~32万円
9年落ち 14万円~48万円
10年落ち 23万円~31万円

フリードの下取り価格は、大体50万円~200万円が相場です。

しかしながら買取業者により査定額はかなり変動します。

下取りに出したい場合は、1社ではなく何社かに見積を出してもらうといいでしょう。

次に、1年~10年の買取額と残価率、下取額と残価率をご案内します。

買取額と下取額の違いは次の通りです。

・買取額…中古車査定による買取額の相場
・下取額…ディーラーでの車購入代金に充てる場合の金額の相場

いずれも1年間で1万km乗った場合の金額です。

1年落ちのフリードのリセール・買取相場表(2022年に新車購入)

走行距離は1万kmです。
※1年で1万kmの計算

グレード 新車価格 買取額(残価率) 下取り額(残価率)
CROSSTAR 6人乗り 233万円 199.5万円(85.6%) 192.5万円(82.6%)
G 6人乗り 206万円 169.5万円(82.2%) 163.2万円(79.2%)
G 7人乗り 208万円 171.7万円(82.5%) 165.4万円(79.5%)
G BLACK STYLE 6人乗り 219万円 183.3万円(83.6%) 176.7万円(80.6%)
G BLACK STYLE 7人乗り 221万円 185.5万円(83.9%) 178.8万円(80.9%)
HYBRID CROSSTAR 6人乗り 263万円 213.6万円(81.2%) 181.8万円(69.1%)
HYBRID G 6人乗り 239万円 186万円(77.8%) 178.8万円(74.8%)
HYBRID G 7人乗り 241万円 188.1万円(78.0%) 180.8万円(75.0%)
HYBRID G BLACK STYLE
6人乗り
245万円 192.4万円(78.5%) 184.9万円(75.4%)
HYBRID G BLACK STYLE
7人乗り
247万円 194.5万円(78.7%) 187万円(75.7%)
福祉車両 G サイドリフト
アップシート車 4人乗り
254万円
福祉車両 G 助手席リフト
アップシート車 6人乗り
256万円
福祉車両 HYBRID G サイド
リフトアップシート車 4人乗り
282万円 230.1万円(81.5%) 196万円(69.5%)
HYBRID Modulo X 6人乗り 296万円 243.5万円(82.2%) 207.7万円(70.1%)
HYBRID Modulo X 7人乗り 298万円 245.3万円(82.3%) 209.3万円(70.2%)
Modulo X 6人乗り 268万円
Modulo X 7人乗り 270万円

2年落ちのフリードのリセール・買取相場表(2021年に新車購入)

走行距離は2万kmです。
※1年で1万kmの計算

グレード 新車価格 買取額(残価率) 下取り額(残価率)
HYBRID Modulo X Honda
SENSING 6人乗り
296万円 231万円(78.0%) 195.3万円(65.9%)
HYBRID Modulo X Honda
SENSING 7人乗り
298万円 232.7万円(78.0%) 196.8万円(66.0%)
Modulo X Honda SENSING
6人乗り
268万円
Modulo X Honda SENSING
7人乗り
270万円

3年落ちのフリードのリセール・買取相場表(2020年に新車購入)

走行距離は3万kmです。
※1年で1万kmの計算

グレード 新車価格 買取額(残価率) 下取り額(残価率)
HYBRID Modulo X Honda
SENSING 6人乗り
296万円 195.2万円(65.9%) 159.4万円(53.8%)
HYBRID Modulo X Honda
SENSING 7人乗り
298万円 196.6万円(65.9%) 160.7万円(53.9%)
Modulo X Honda SENSING
6人乗り
268万円
Modulo X Honda SENSING
7人乗り
270万円

4年落ちのフリードのリセール・買取相場表(2019年に新車購入)

走行距離は4万kmです。
※1年で1万kmの計算

グレード 新車価格 買取額(残価率) 下取り額(残価率)
B Honda SENSING 6人乗り 181万円 117.8万円(65.0%) 112.3万円(62.0%)
CROSSTAR Honda SENSING
6人乗り
216万円 150.9万円(69.8%) 144.3万円(66.8%)
G Honda SENSING 6人乗り 196万円 131.6万円(67.1%) 125.7万円(64.1%)
G Honda SENSING 7人乗り 198万円 133.5万円(67.4%) 127.5万円(64.3%)
HYBRID CROSSTAR Honda
SENSING 6人乗り
252万円 162.8万円(64.6%) 132.3万円(52.5%)
HYBRID G Honda SENSING
6人乗り
232万円 141万円(60.7%) 134万円(57.7%)
HYBRID G Honda SENSING
7人乗り
234万円 142.8万円(61.0%) 135.7万円(57.9%)

5年落ちのフリードのリセール・買取相場表(2018年に新車購入)

走行距離は5万kmです。
※1年で1万kmの計算

グレード 新車価格 買取額(残価率) 下取り額(残価率)
B 6人乗 174万円 103.1万円(59.2%) 97.9万円(56.2%)
G 6人乗 183万円 111.3万円(60.8%) 105.8万円(57.8%)
G 7人乗 185万円 113.1万円(61.1%) 107.5万円(58.1%)
G Honda SENSING 6人乗 194万円 121.2万円(62.4%) 115.4万円(59.4%)
G Honda SENSING 7人乗 196万円 123万円(62.7%) 117.1万円(59.7%)
HYBRID B 6人乗 208万円 110.1万円(52.9%) 103.8万円(49.9%)
HYBRID EX 6人乗 245万円 140.8万円(52.9%) 133.4万円(54.4%)
HYBRID G 6人乗 220万円 119.2万円(54.1%) 112.6万円(51.1%)
HYBRID G 7人乗 222万円 120.8万円(54.4%) 114.1万円(51.3%)
HYBRID G Honda SENSING
6人乗
231万円 128.4万円(55.5%) 121.4万円(52.5%)
HYBRID G Honda SENSING
7人乗
233万円 130万円(55.7%) 123万円(52.7%)
HYBRID Modulo X Honda
SENSING 6人乗
262万円 173.5万円(66.2%) 138.5万円(52.8%)
HYBRID Modulo X Honda
SENSING 7人乗
264万円 174.8万円(66.2%) 139.6万円(52.8%)
Modulo X Honda SENSING
6人乗
289万円
Modulo X Honda SENSING
7人乗
291万円

6年落ちのフリードのリセール・買取相場表(2017年に新車購入)

走行距離は6万kmです。
※1年で1万kmの計算

グレード 新車価格 買取額(残価率) 下取り額(残価率)
B 6人乗 174万円 90.2万円(51.8%) 84.9万円(48.7%)
G 6人乗 183万円 97.6万円(53.3%) 92.1万円(50.3%)
G 7人乗 185万円 99.3万円(53.6%) 93.7万円(50.6%)
G Honda SENSING 6人乗 194万円 106.7万円(55.0%) 100.8万円(51.9%)
G Honda SENSING 7人乗 196万円 108.4万円(55.3%) 102.4万円(52.2%)
HYBRID B 6人乗 208万円 91.5万円(43.9%) 85.2万円(40.9%)
HYBRID EX 6人乗 245万円 119万円(48.5%) 111.5万円(45.5%)
HYBRID G 6人乗 220万円 99.6万円(45.2%) 93万円(42.2%)
HYBRID G 7人乗 222万円 101.1万円(45.5%) 94.4万円(42.5%)
HYBRID G Honda SENSING
6人乗
231万円 107.8万円(46.6%) 100.9万円(43.6%)
HYBRID G Honda SENSING
7人乗
233万円 109.3万円(46.9%) 102.3万円(43.9%)
HYBRID Modulo X Honda
SENSING 6人乗
262万円 168.1万円(64.1%) 133.1万円(50.8%)
HYBRID Modulo X Honda
SENSING 7人乗
264万円 169.4万円(64.1%) 134.2万円(50.8%)
Modulo X Honda SENSING
6人乗
289万円
Modulo X Honda SENSING
7人乗
291万円

7年落ちのフリードのリセール・買取相場表(2016年に新車購入)

走行距離は7万kmです。
※1年で1万kmの計算

グレード 新車価格 買取額(残価率) 下取り額(残価率)
B 6人乗 174万円 56.9万円(32.7%) 51.6万円(29.6%)
G 6人乗 183万円 62.6万円(34.2%) 57.1万円(31.2%)
G 7人乗 185万円 63.8万円(34.4%) 58.2万円(31.4%)
G Honda SENSING 6人乗 194万円 69.5万円(35.8%) 63.7万円(32.8%)
G Honda SENSING 7人乗 196万円 70.8万円(36.1%) 64.9万円(33.1%)
HYBRID B 6人乗 208万円 74.1万円(35.6%) 67.8万円(32.5%)
HYBRID EX 6人乗 245万円 98.4万円(40.1%) 91万円(37.1%)
HYBRID G 6人乗 220万円 81.3万円(36.9%) 74.6万円(33.9%)
HYBRID G 7人乗 222万円 82.6万円(37.2%) 75.9万円(34.1%)
HYBRID G Honda SENSING
6人乗
231万円 88.5万円(38.3%) 81.5万円(35.2%)
HYBRID G Honda SENSING
7人乗
233万円 89.8万円(38.5%) 82.8万円(35.5%)

8年落ちのフリードのリセール・買取相場表(2015年に新車購入)

走行距離は8万kmです。
※1年で1万kmの計算

グレード 新車価格 買取額(残価率) 下取り額(残価率)
G プレミアムエディション
6人乗
183万円 36.3万円(19.8%) 30.8万円(16.8%)
G プレミアムエディション
7人乗
186万円 37.8万円(20.3%) 32.2万円(17.3%)

9年落ちのフリードのリセール・買取相場表(2014年に新車購入)

走行距離は9万kmです。
※1年で1万kmの計算

グレード 新車価格 買取額(残価率) 下取り額(残価率)
G 6人乗 161万円 19.2万円(11.9%) 14.3万円(8.8%)
G ジャストセレクション 6人乗 183万円 28.2万円(15.4%) 22.6万円(12.3%)
G ジャストセレクション 7人乗 186万円 29.5万円(15.8%) 23.9万円(12.8%)
Gエアロ 6人乗 200万円 35.6万円(17.8%) 29.5万円(14.7%)
Gエアロ 7人乗 203万円 37万円(18.2%) 30.8万円(15.1%)
福祉車両 G 助手席リフト
アップシート車 6人乗
217万円 43.5万円(20.0%) 37万円(17.0%)
福祉車両 G 車いす仕様車
(3列シートタイプ) 6人乗
237万円 53.4万円(22.5%) 46.3万円(19.5%)
福祉車両 Gエアロ 助手席
リフトアップシート車 6人乗
240万円 55.3万円(23.0%) 48万円(20.0%)
福祉車両 X サイドリフト
アップシート車 4人乗
215万円 42.7万円(19.8%) 36.2万円(16.8%)
福祉車両 X 車いす仕様車
(2列シートタイプ) 5人乗
233万円 51.4万円(22.0%) 44.4万円(19.0%)
福祉車両 Xエアロ サイド
リフトアップシート車 4人乗
239万円 54.4万円(22.7%) 47.2万円(19.7%)

10年落ちのフリードのリセール・買取相場表(2013年に新車購入)

走行距離は10万kmです。
※1年で1万kmの計算

グレード 新車価格 買取額(残価率) 下取り額(残価率)
G ジャストセレクションプラス
6人乗
183万円 28.8万円(15.73%) 23.2万円(12.6%)
G ジャストセレクションプラス
7人乗
186万円 30.1万円(16.1%) 24.4万円(13.1%)
Gエアロ クールエディション
6人乗
200万円 36万円(18.0%) 30万円(15.0%)
Gエアロ クールエディション
7人乗
203万円 37.4万円(18.4%) 31.3万円(15.4%)

10年間分のリセール価格をご案内してきました。

もう一度見直したい方はこちらをクリックしてみてください。

>>もう一度「買取価格・下取り額の相場」をチェックする

人気のグレードは?リセールランキングTOP5【2023】

フリードの残価率ランキングTOP5!

順位 グレード 買取額(残価率)
1位 CROSSTAR 6人乗り 199.5万円(85.6%)
2位 G BLACK STYLE 7人乗り 185.5万円(83.9%)
3位 G BLACK STYLE 6人乗り 183.3万円(83.6%)
4位 G 7人乗り 171.7万円(82.5%)
5位 HYBRID Modulo X 7人乗り 245.3万円(82.3%)

ファミリー人気があるフリードはガソリン車が残価率が高い傾向があります。

6人、7人乗りといった座席数が多いのも人気のようです。

フリードの売却額ランキングTOP5!

順位 グレード 買取額(残価率)
1位 HYBRID Modulo X 7人乗り 245.3万円(82.3%)
2位 HYBRID Modulo X 6人乗り 243.5万円(82.2%)
3位 福祉車両 HYBRID G サイドリフトアップシート車 4人乗り 230.1万円(81.5%)
4位 HYBRID CROSSTAR 6人乗り 213.6万円(81.2%)
5位 CROSSTAR 6人乗り 199.5万円(85.6%)

買い取り額でみていくと、新車価格が高いハイブリッドがやはり高く買い取ってもらえるようです。

買い取り額だけでなく、残価率も悪くないので余裕があればハイブリッドを購入する方がお得かもしれません。

リセールが良いシフリードを購入するなら「非公開車両」から探そう

リセールがいいですし、フリードはやっぱり欲しいですよね。

でも、次のように考えていませんか?

「新車はちょっと高いな、もっと安く手に入れたい…」
「納期が4ヶ月~6ヶ月って言われた。新車じゃなくていいので早く欲しい!」

そんな方は「新古車」や「状態の良い中古車」のフリードを非公開車両の中から探すという方法をご検討ください。

新古車とは試乗車や展示車で走行距離が短く、状態の良い車両のこと

この方法なら次のようなメリットがあります。

・新車価格よりも数万円~数十万円も安く買える
・通常納期(4ヶ月~6ヶ月)よりも短期間(最短3週間)で手に入る

でも中古って…」と、フリードの中古車に対して、次のようなマイナスなイメージがあるかもしれません。

  • 自分には良し悪しを判断できない
  • 営業に騙されたり、キツイ営業をされたりするのはイヤだ
  • ネットでかなり調べたけど欲しいフリードが無かった
  • 大手は不祥事があって、なんかイマイチ、信頼できない

こういったデメリットが無いのが「ズバブーン」です。

ズバブーンは、あなたの条件にマッチしたフリードの新古車や中古車を探してくれる無料のサービスです。

メリットは次の通りです。

  • 非公開車両から欲しいフリードを探せる
  • ガリバー(大手)の運営なので在庫が豊富
  • 条件に合ったフリードがあれば短期間で納車される
  • 無い場合は優先的な「入荷待ち」ができる
  • 購入後3ヶ月以内の返品保証が付く

非公開車両というのは、一般に出回る前の車両のことです。

全国に500店舗展開しているガリバーには、毎日400以上の中古車が入ってきており、約70%(数十万台)は非公開の状態です。

一般の中古車販売店(カーセンサーやグー、ラビット、地域密着店など)では見つけられない、良い状態のフリードがあります。

2020年にマイナーモデルチェンジしたフリード、もうそろそろ出てきています

ズバブーンの利用方法は簡単です。

次の画面に沿って入力すれば、2~3分で完了します。35秒では難しいですね…


利用料は完全に無料ですので、気軽に利用してみてくださいね。

キャンセルももちろん自由です。

\欲しいフリードを見つけよう♪/

利用は完全無料!

悩んでいるうちに、「その条件のフリードなら、ちょっと前まであったのですが…」といことがよくあるみたいです。

2020年のマイナーチェンジ後のものも出ているころです。

在庫があれば最短3週間で、手元に届きますよ。

乗りたかったフリードで、家族での快適なお出かけを実感してください!

ズバブーン、使ったことないから不安」という方は、ズバブーンの公式サイトで詳細を確認してみてください。

こちらでより詳しい内容や口コミ・評判をご覧いただけます。

ズバブーン(中古車の購入サイト)の口コミ・評判やメリ・デメを解説
「中古車でもいいから、あの車が欲しい」 「安い中古車で状態の良い車を探している」 このような方に利用されているのがズバブーンという購入したい中古車を探せるサービスです。 ※2022年9月にズバット車販売という名前から名称変更し...

リセールの良いフリードの新車を安く買うなら2つの交渉をしよう!

フリードの新車を安くためには、ディーラーで2つの交渉をしてください。

1つは値引き交渉です。

大きく値引くためのポイントは3つあります。

値引き交渉の3つのポイント
  1. 違う会社のトヨタディーラーでフリードの見積もりを取る
  2. 他社の同格の車と車格がワンランク下の車の見積を取る
  3. ①と②の情報を持って値引き交渉をする

見積りを取るだけで1時間以上かかりますが、この方法は有効ですので、できる限り取り組んでみてくださいね。

忙しくて難しい場合は、次のように言うだけでも数万円~十数万円安くなることがあります。

・「〇月に買うので、安くしてください」
・「〇月に買うので、10%安くしてください」
・「オプションだけでも安くしてください」

フリードは人気ですのが、この通りに言うだけで、オプションと併せて15~25万円は値引きできます。

やってみる価値は十分にあるというか、やらない手はありません。

「言うだけ」ですので、ノーリスク・ハイリターンの方法です

もう1つは下取り額UPの交渉です。

車の買取り査定をして、下取り額UPの交渉材料として使うという方法です。

フリードの商談をしにディーラーへ行くと、下取りについて聞かれます。

「下取りはどうされますか?」
「ウチのディーラーで下取りしませんか?」

これはつまり、(私が儲かるのでそうしてください)ということです。

営業マンは値引きを渋って、下取り額を下げることで報酬を増やせるため

ここでもし、あなたが何も情報を持っていないと、ほぼ確実に一般的な査定相場よりも低い金額(数万円~十数万円)が提示されます。

この時に、あなたが車の査定額(「相場」と「最高額」の両方)を知っていれば、次のどちらかの方法で値引くことができます。

①交渉をして下取り金額を高くしてもらう(数万円~)
②下取りをやめて高く売る(数万円~数十万円)

■ 新車を44万円も安く買えた私(筆者)の事例

例えば、私のヴェゼル(2018年)は、ディーラーの下取り査定では90万円でしたが、事前に買取査定をした結果は相場が110万円で、最高額が125万円でした。

→そのことを伝えたところ、「〇月〇日までにご決断いただければ、115万円で買い取らせていただきます。」と25万円もUPとなりました。

→売れば125万円ですので差額の10万円が気になりましたが、値引きもよい数字(19万円)でしたし、「台車もご用意いたします」ということだったので、今後の付き合いも考えて、下取りを依頼しました。

値引き19万円+下取りUP25万円で合計44万円も安く、新車を購入できたできたわけです。

つまり、車の買取査定をしてもらう=安く買えるわけです。

ですので、車の買取査定はしておいてくださいね。

一括査定サイトを利用すれば、複数の会社が競って相見積りを出してきますので、高額な査定が出てきますよ

車両によっては100万円近くも高額になる場合があります

ただし、一括査定サイトというと、次のようなデメリットがあります。

・依頼したらすぐに大量の電話がかかってくる
・相場や最高額の把握に時間がかかる

そうしたデメリットが無いのがMOTAです。



MOTAは比較的新しいサービスで、他と違って、次のような特徴があります。

MOTA車買取の特徴
  1. 大手+地元の最大20社がオークションで競う
  2. 明日の18時にネットで査定額が表示される
  3. 「相場」と「最高額」を把握しやすい
  4. 電話連絡は最大3社だけ

もちろん、利用料は完全に無料、キャンセルは自由です。

\高額査定されやすい♪/
利用は完全無料

電話でやり取りするのは、高く買う気のある3社だけなので、「もう一声」と交渉すれば高くしてくれることがありますよ。

一般の下取り相場とMOTAの査定では、次のような違いが出ています。

これだけあれば、次のようなことも検討できますよね。

・フリードのグレードUP
・欲しいオプションの追加

高額査定が出やすい仕組みなので、MOTAで買取相場を算出して、ディーラーの下取り額UPの材料にしている人は多いです。

次の画面に沿って入力すれば、2~3分で完了します。45秒では難しいです。。

ディーラーとフリードの交渉をするなら、できれば交渉前、遅くとも交渉中には、査定を必ず一度はしておいてくださいね。

\高額査定されやすい♪/
利用は完全無料

値引きと下取り額UPの2つの方法をご案内してきました。

この方法を活用して、フリードを満足・納得の行く価格で、ぜひ手に入れてください。

意外に簡単に値引きできるので、地味にテンションが上がりますよ♪

収納たっぷり、3列目もしっかり広い車内で、ご家族でのドライブもぜひ楽しんでくださいね。

…MOTA、使ったことが無いので不安」という方は、MOTAの公式サイトで、より詳しいサービス内容や実際の売却額の事例をチェックできます。

MOTAの口コミ・評判はこちらの記事でご確認いただけます。

MOTAの車買取の良い評判・口コミと5大デメリット!査定額が明日分かる!
「MOTAを使えば、車って高く売れる?」 「MOTAはたくさんの電話営業が無いっていうけど、ホント?」 「車買取のMOTA、評判が良さそうだけど、デメリットは無いの?」 車査定のMOTA、実際どうなのか気になりますよね。 M...

フリードのリセールを計算に入れて購入するならこう選ぼう!【新車編】

フリードのリセールを最大にする新車の選び方
  • 人気カラーの「プラチナホワイト・パール」か「クリスタルブラック・パール」を選ぶ
  • 3列シートを選ぶ
  • フルモデルチェンジするまで待つ

人気カラーの「プラチナホワイト・パール」か「クリスタルブラック・パール」を選ぶ

フリードの人気カラーは定番色のプラチナホワイト・パールとクリスタルブラック・パールです。

どちらのカラーも太陽の光が当たるとパールが輝き、フリードの魅力を引き出してくれます。

フリードのイメージカラーであるシーグラスブルー・パールも爽やかで人気がありますが、リセールはあまり高くありません。

3列シートを選ぶ

フリードは5人乗りの2列シートと7人乗りの3列シートが選択できます。

2列シートと3列シートの価格はあまり変わらず、3列シートの方がリセールが高いので、7人乗りにこだわりがなければ3列シートがおすすめです。

フルモデルチェンジするまで待つ

現行型のフリードは2016年9月にフルモデルチェンジされたもので、次のフルモデルチェンジは2024年秋ごろだと予想されています。

フルモデルチェンジが正式発表されると、現行型のフリードのリセール率がガクッと下がるため、フルモデルチェンジした新型を購入するのがベターです。

フリードのリセールを計算に入れて購入するならこう選ぼう!【中古車編】

フリードのリセールを最大にする中古車の選び方
  • Gホンダセンシングのプラチナホワイト・パールを選ぶ
  • 年式の新しい車両を購入する

Gホンダセンシングのプラチナホワイト・パールを選ぶ

フリードの人気グレードは、ハイブリッド車でもガソリン車でもGホンダセンシングです。

さらに人気カラーのプラチナホワイト・パールを選べば、リセール率を上げることができます。

年式の新しい車両を購入する

現行型のフリードはフルモデルチェンジ前の前期モデルというポジションのため、7年落ちの車両のリセール率は20%前後とかなり低いです。

フルモデルチェンジを待たずにフリードの中古車を購入するなら、出来る限り年式の新しい車両を購入して5年落ち以内に売却するのが無難でしょう。

フリードのリセールバリューをライバル車と比較!

新型ヴォクシーと比較する競合の車
  • シエンタ

シエンタ

年数 買取額(残価率%) 下取り額(残価率%)
ガソリン車 ハイブリッド車 ガソリン車 ハイブリッド車
1年 153.8万円(73.5%) 172.6万円(71.9%) 149.8万円(71.6%) 168万円(70%)
3年 119.9万円(62.4%) 134.6万円(61.1%) 116.2万円(60.5%) 130.4万円(59.2%)
5年 92.3万円(50.4%) 103.6万円(51.2%) 88.8万円(48.5%) 99.4万円(49.2%)

フリードを購入する際に比較に出されるのがトヨタのシエンタです。

大きさや使用目的が似ている両社は価格の面でも同等なので常にライバル車として登場します。

リセールだけを見るとシエンタよりフリードの方がやや高額取引&高い残価率です。

新車価格が若干高いフリードですので、その点を考慮すると中古市場でも同等と言えるでしょう。

シエンタのリセールバリューを予想!5年、7年の残価率・買取価格は?
「シエンタのリセールバリュー、イイって聞いてるけど、実際はどうなんだろ?」 「シエンタの1年後、3年後、7年後のリセール率、予想でいいので知っておきたい」 「シエンタのリーセルってグレードとか色で変わるよね?」 2022年8月にフ...
愛車を「損せずに、高く売りたい」方は必見!

ディーラーでの下取りは安く見積もられてしまうので、損をする可能性が高いです。

高く売るなら一括査定がベストです。

ですが、申し込んだ直後から電話が鬼のようにかかってきますし、比較するのが面倒で、時間がかかります。

MOTAの場合は、明日の18時までにネット上で簡単に相場や最高額が分かります。

最大20社がオークション形式で査定額を出すので高額査定が出やすいですが、電話は査定額が上位の最大3社だけです。

利用して愛車を高く売りましょう!

フリードリセール
スポンサーリンク
car01をフォローする
車LOVE!
タイトルとURLをコピーしました